小児神経外来を開始しました(月・木・金)

小児神経外来のご案内

お子さんの「ちょっと気になる…」に、専門的な視点でお応えします。
発達や行動、日常生活での困りごとについて、どうぞお気軽にご相談ください。

(院長の診療日の月・木・金にご予約ください)

こんな心配はありませんか?

言葉や運動の発達がゆっくり
集中力が続かない、落ち着きがない
名前を呼んでも反応が薄い
忘れ物が多い、切り替えが苦手
幼稚園や学校での集団生活に苦手意識がある

「うちの子、ちょっと心配かも」と思ったら、一度ご相談ください。
小児神経専門医が必要な支援をご提案します。

当院でできること

初期評価と診察
小児神経専門医が発達や行動に関する初期評価を行います

必要に応じたお薬の処方
お子さまの状態に合わせて、初期治療の選択肢をご案内します。

専門機関への紹介
診断確定や心理的支援、発達検査が必要な場合は、連携機関へご紹介します。

対象となる主な疾患

発達の遅れ(言葉・運動・社会性)
自閉スペクトラム症(ASD)
注意欠如・多動症(ADHD)
学習障害(LD)
チック症
睡眠に関する問題 など

受診の目安

保育園や学校で発達の遅れを指摘された、または気になる
言葉の理解ややりとりが乏しい
落ち着きがなく、ケガやトラブルが多い
集中できず、学習に困難を感じている
家族だけで悩まず、専門の意見を聞いてみたい

上記にあてはまらなくても、気になることがあれば一度ご相談ください。

ご予約方法

お電話にてご予約ください。
03-3533-7281

初回はお話を詳しく聞かせていただき、全体的な診察もじっくり行いますので時間がかかることが多いです(30分目安)。
お時間に余裕をもってお越しください。

2回目以降の予約は、医師と相談のうえお取りいただけます。

よくあるご質問

どのタイミングで受診すればよいか迷っています。
少しでも「気になるな」と思われるようであれば一度ご相談ください。
発達や行動に関するご不安は、早めに専門的な視点で確認することで、今後の対応がスムーズになります。小さな気づきも大切です。

紹介状は必要ですか?
紹介状は不要です。
保育園・幼稚園・学校などからの記録や、既に他院での診断・治療歴がある場合は、参考になりますのでお持ちいただけるとスムーズです。

どのような検査を行いますか?
お子さまの状態に応じて、問診・観察・簡単なスクリーニングを行います。
正式な発達検査や心理検査が必要な場合は、連携する専門機関にご紹介させていただきます。

保険は使えますか?
はい、保険診療です。
お薬の処方や紹介も含めて、通常の医療保険の範囲で対応いたします。お持ちの医療証をご提示ください。

次回以降の診察はどうなりますか?
医師とご相談の上、継続フォローやご紹介など、必要なステップをご案内します。
経過観察や薬の調整が必要な場合は、2回目以降の予約も可能です。

PAGE TOP
error: Content is protected !!