2025.04.14 「人と人をつなぐ仕事」
今日は『7つの習慣』の中から、第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」について、私が学んだことを共有させていただきます。
この習慣のポイントは、「自分の思いを伝える前に、まず相手の話に耳を傾けること」です。
医療事務の現場では、患者さんの不安や不満に触れることもありますが、そうしたときにすぐ説明や正論で返すのではなく、「どうしてそう感じたのか」「何に困っているのか」をしっかり理解しようとする姿勢が大切だと感じています。

例えば、「予約が取りにくい」と言われたときに、「システム上仕方ありません」と答えるのではなく、まずは「ご希望に添えず申し訳ありません」と共感を示すだけで、相手の受け取り方が大きく変わります。
また、スタッフ間でも同じです。業務の申し送りや対応の違いがあったとき、最初に「なぜその対応を選んだのか?」と相手の考えを聞くことで、衝突を防ぎ、より良い連携が生まれると実感しています。
医療事務は、“人と人をつなぐ仕事”です。だからこそ、まずは相手の立場を理解しようとする心を大切にして、毎日の業務に取り組んでいきたいと思います。