2025.05.07 「刺激と反応の間には選択の自由がある」
七つの習慣の第一の習慣「主体的である」は、自分の人生の主導権を自分自身で握るという考え方です。周囲の状況や他人の言動に振り回されるのではなく、自分の選択や反応に責任を持つ姿勢が大切だと学びました。
特に印象に残っているのは、「刺激と反応の間には選択の自由がある」という言葉です。例えば忙しい業務中に想定外の問い合わせがあった時、焦ったりイライラしたりするのではなく、「今、自分にできる最善の対応は何か?」と一度立ち止まって考えることで、冷静で前向きな行動が取れるようになりました。

私が日々実践していることは、「今日は一つ、自分の反応を選ぶ瞬間を意識する」というシンプルな習慣です。たとえば、思い通りにいかない出来事が起きたとき、すぐに反応するのではなく、一呼吸おいてから行動するように心がけています。
主体的であることは、日々の積み重ねの中で少しずつ身につくものだと感じています。自分の行動と言葉に責任を持ち、周囲にも良い影響を与えられるよう、これからもこの習慣を大切にしていきたいと思います。